モノブロックやSB700などを適宜使用してテスト撮影を行ってみました。
今まではどちらかというと絵画的といいますか、普段あまり使われないような被写体の写真でした。今回はもっと現実的でよくありそうなシチュエーションを考えてみた次第です。
照明の練習ではありますが、照明を使って何かしらを表現することに主眼を置いており、通常の撮影に近い視点で撮影しました。
使用機材
今回は写真によって使ったり使わなかったりがあるのですが、のべでは以下の機材を使用しています。
- カメラ:Nikon D5000
- レンズ:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED[別窓]
- 照明:TWINKLE 02 Ⅲ(200Ws)-アンブレラ使用[別窓]
- ライトディスク(32inch)[別窓]
- 照明:SB700[別窓]
- レフ板
- 銀一 シルクグレーカード
前回と同じですね。
これらを組み合わせたり使い分けたりで撮影を行いました。
テスト撮影写真1
以下の写真は、カメラの上部に付けたスピードライトのSB700のみでどこまで撮れるのか、という意図で撮影しました。
被写体はインスタントの中華スープにラー油を垂らしたもので、油やスープの光沢をだして美味しく見せられるか、を目的にライティングしました。モノブロックなしでうまく撮れるならロケは大分楽になりますから、設定をこのようにしてみました。
Photo1(スピードライトを天井バウンス)
まずは順当に天井バウンス。三脚にカメラを固定してレフ板やディフューザーはなしです。
右の写真は露出やコントラスト、明るさを補正しています。出来映えはご覧の通り普通。美味しそうでもありません。
もう少し光沢を入れたいと思いはしますが、そもそも白い布の上にすだれを敷いただけなのが失敗のような気もします。すだれの下にしろが透けて、安っぽさが目立つ印象ですから。
年代物の黒く艶のある、古びた木製の机の上にでも置けばもっと雰囲気がでたかもしれません。
Photo2(スピードライトをレフ板でバウンス)
この写真は、三脚を使わずカメラを手持ちで撮影しました。加えて、ライトディスクを器の後方上部にくるように手で持ち上げて固定したため、かなり大変でした。
Photo1では光の角度が浅く光沢がでないのだと思い、天井の替わりにライトディスクをレフ板として使い、逆光気味のライティングができないものかと考えました。逆光であればカメラから見た際に求める光沢が得られるのではと。
また、被写体に寄って撮影する場合には三脚が使えないこともありますから、三脚なしの手持ち撮影だとどうなるのかも実験しました。
結果はご覧の通りで、Photo1よりも光沢がでて中華料理っぽい印象になったかと思います。すだれのダメな感じも気にならない位のアップですし。ただ、中腰で両手にそれぞれ物を支えるのは辛い作業でした…。ゆらしたらダメですし。
残念ながらここに至るまでに冷めてしまって湯気がでていませんが、仮に本番となりましたら冷める前に大急ぎで撮影する必要があるでしょう。また、湯気の白を引き立たせるために背景を暗くして、器の向こう側が見えるアングルにしなければなりません。
この写真も「美味しい写真」にはなりませんでした。
テスト撮影写真2
スープは終わりにして、パンの撮影です。当初はトーストしたパンにバターをのせた写真だけを撮影するつもりでしたが、その前の段階から撮影してみました。
トースト前のパンは表面の柔らかさやクラム(食パンの内側の白い部分。耳はクラストと言います。)の状態が分かるように。トースト後は、焼けた面のカリカリ感と溶けたバターの艶で美味しさがでるように。
食べ物なので美味しく見えるように写すのが基本ではありますが、美味しさの表現は色々ですから表現するべきポイントは決めておきます。
Photo3(モノブロックを使用/モノブロックと被写体の中間にディフューザー/スピードライトを天井バウンス)
この写真は、細かいことは無視して無難な組合せと設定で行いました。
モノブロックは半逆光で、スピードライトは天井バウンス。全体に光が回りやすいライティングです。
結果はどうかというと…あまりよくありません。全体的に暗い印象になりましたし、クラムの凹凸もあまり見えません。露出はまだ上げられますが、これ以上明るくするとクラムの部分が白飛びしすぎて何が何やら分からない状態になります。
仮にこのライティングの状態のままで改善するならば、露出を少し下げて、下に敷いた白い布を色付きの布や板に替えるとよいと思います。
そうすれば明確な色味が加わり、背景の白がくすんで見えることによるこのモヤッと感が晴れるはずです。
Photo4(モノブロックを使用/モノブロックと被写体の中間にディフューザー/スピードライトを被写体右奥にから直接被写体に)
クラムの凹凸を表すには影の部分が必要ですから、横からの光で影がでるのではと考えました。そこでスピードライトを被写体右奥に配置し、バウンスなしで直接あてました。
結果はご覧の通りで、クラムはやや目立つようになり、モヤッと感が晴れたました。ですが、どうにも不自然な光の構成になってしまいました。商品撮影でこのような強い逆光はあまり見かけないと思います。
しかし「朝に窓から差し込む光」的なイメージは作れそうですから、被写体を置く場面を作り込めば使えそうです。
Photo5(モノブロックを使用/モノブロック近くにディフューザー)
横からの光という案はいけそうでしたので、思い切って慣れているモノブロック1灯ライティングに戻し、角度をつけて横から光をあてるようにしました。右側面の影を起さない方がよさそうでしたので、レフ板も外しました。
上の写真はやや角度を傾けてた感じで、下の写真はもっと角度を付けて横に倒したぐらいのライティングです。
いかがでしょう?
Photo3よりもクラムが目立ち、柔らかさも感じられると思います。また、Photo4ほどの不自然さもありません。角度としては深い方がよいようですから、下の写真の方が意図にあっていそうです。
ちなみに、もっと影を濃くする場合は黒いレフ板を使う方法もあります。白や銀は白い光を反射しますが、黒は黒い光を反射させて被写体を黒くします。
これは、例えば黄色や赤などの色のついた壁に手をかざすと、その壁の色が手に反射するのと同様です。色を入れたいなら黒ではなく入れたい色の板を用意すればよい訳です。
Photo6(モノブロックを使用/モノブロック近くにディフューザー)
いよいよトーストしたパンの出番です。ついでにコーヒー(アイスのため湯気はありません…)も並べて朝食のイメージを強めてみました。
ライティングはPhoto5の下段と同じですが、カメラ近づけてバターの艶を撮りやすくしました。色々と試し撮りをした部分を利用しつつ撮影しましたが、美味しそうに見えますか?
いろいろと機材を準備した割に、スピードライトもレフ板も使っていません。撮影は意外とこんなことも多く、必要な機材が必要なだけあれば後は不要だったりします。もっとも、不測の事態に対応するためには機材の多い方が有利ではありますが。
こうして補正を行ってみて分かりましたが、もう少し全体を明るくした方がよかったかもと思っています。モノブロックの光量をFullにするか、スピードライトの天井バウンスを弱めにつけるか、カメラのISO感度を上げるかするべきだったかもしれません。
Photo7(モノブロックを使用/モノブロックと被写体の中間にディフューザー/スピードライトを被写体右奥にから直接被写体に)
Photo6のライティングに、被写体右奥からのスピードライトの光を加えました。
意図としては「朝の光の中にある朝食」です。
補正後を見てみると、少々作りすぎた感がありそうです。手前の影を起すか、SB700の光量を下げるかした方がよかったかもしれません。
朝食のイメージショットであればこの位分かりやすい方がよいかもしれませんので、完全な失敗ではないと思いますが…。一枚で訴求するための写真としてはもっと自然でないとダメかもしれません。
Photo8(モノブロックを使用/モノブロックと被写体の中間にディフューザー/スピードライトを被写体右奥にから直接被写体に)
最後に、バターが溶けた感じが分かりやすい写真を撮ってみました。
上の写真はスピードライトまで全部使って光沢を作りだした写真です。
パリッとした印象でメリハリもありますが、バターの油っぽさと言いますか鈍い光が表現できていないようにも見えます。ただ、ハイライトが強い部分のおかげでカリッと感はでているかもしれません。
下の写真はモノブロックのみでディフューザーもレフ板もスピードライトもなしです。
こちらはバターの光が鈍く、上の写真にはないコッテリ感があります。あっさりとした朝食よりは、ディナーの様な印象でしょうか。…ディナーにトーストを食べるかどうかは疑問ですが。
仮に上と下のどちらかの写真を納品する場合、私ならば下の方を選びます。朝食っぽいのは上がよいのですが、バターの染み込んだ感じやジュワッとした感じは下の方があるかと思いますので。
もちろん、求めるイメージによってはどちらもだめな場合がありますので一概には言えませんが。
結び
今回で、とりあえず撮影関係の連投は終了です。
もしも全記事を読んでいただいた方がいましたら、ここまでお付き合いいただき誠にありがとうございます。
今まで機材の紹介はしても撮影した写真を掲載する機会はありませんでしたので、今回が初の試みです。撮影する写真は基本的にクライアント様のものですし、「こんなの撮りました」ともご紹介できずにいましたから…。ようやくといった感じです。
今後も、新機材導入や単なる練習の折りに撮影した写真を公開するかもしれません。その際は今よりも腕を上げていたい所です。
その他のテスト撮影
その他のテスト撮影の記事をご覧になりたい方は、以下のリンクからどうぞ。
他の撮影関連記事をご覧になりたい場合は、以下のリンクからどうぞ。
0人がこの記事を評価
役に立ったよという方は上の「記事を評価する」ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです。
連投防止のためにCookie使用。SNSへの投稿など他サービスとの連動は一切ありません。